保育園でのトラブル

保育園に通い始めると、お友達とさまざまなトラブルになることがあります。特に保育園は幼稚園と違って、年齢の低い段階から通い始めるため、分別のついていない状態でトラブルを起こしてしまうことが多々あるのです。

保育園でのトラブルはどのようなものがあるのでしょうか。また対処方法はどのようにしていけばいいのでしょうか。

年齢が低いと噛むことがある

年齢が低い子ども同士ほど、噛むというトラブルが保育園で発生しがちです。お互いまだ話せる言葉が少ない上、意志の疎通もうまくいかないため、結果的に噛むという動作に発展してしまうのです。

保育園では、傷が大きい場合を除いてトラブルになった双方の親には、相手のお友達のことを話さないことが多いようです。噛んでしまった方はできれば相手の親御さんにお詫びをしたい、噛まれた方はお詫びの電話が一本あれば違うのに…と考えるかもしれません。ですが、基本的にはこれは保育園の責任なるという考えです。ですので、噛まれた子どもの親には申し訳ありませんとお詫びをし、噛んでしまった子どもの親には噛んだという事実を報告します。

噛んだ噛まれたのトラブルは、少し長い目で見守ってみてください。ただし、何度も噛まれて子どもが保育園に行くのを嫌がる、親の目から見て回数が多すぎると思った時には、保育園に相談してみてください。

保育園への苦情は要望として伝えてみる

保育園生活を送っていると、保育園での子どものトラブルの他にいろいろ気になる点が出てくることがあります。子どものオムツを変える回数が少ない、出てくるお菓子が家ではまだ食べさせてないものばかり、保育園で持ち物が毎回なくなる…等、大小関係なければ子どもの数だけ気になる点が出てきます。

これらすべてを「苦情」という形で保育園に言うのは、どうでしょうか。機械が保育をしているわけではありませんので、目が行き届かない部分が出てくることがあるはずです。ですので、苦情ではなく「要望」としてまずは伝えてみてください。言われる側も「文句」を言われるのと「お願い」をされるのでは、雲泥の差です。

保育園、特に日頃子どもと過ごす時間が多い担任の先生とは、しっかりと信頼関係を築いていくことが大事です。そうすることで、預ける側も安心して子どもを預けられるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です