保育園と幼稚園

子どもを預ける場所は、保育園の他に幼稚園があります。保育園と幼稚園の違いはいろいろありますが、最大の違いは管轄する官庁と施設の設置意義です。

保育園は厚生労働省が管轄し、児童福祉施設と位置付けされています。

一方幼稚園は文部科学省が管轄し、教育施設と位置付けされているのです。

幼稚園が教育施設と位置付けされているがために、保育の内容などは幼稚園の方がきちんとしている、レベルが高いというイメージが長年持たれてきました。ですが、最近では保育園でも、保育計画などをきちんと立てられて保育がされています。現在では、保育園と幼稚園の差はほぼ無いと言っても良いでしょう。

では、実際預ける場合にはどのような違いが出てくるのでしょうか。

保育園は0歳児から預けることが可能

保育園に子どもを預ける場合、子どもの保育が欠けるという明確な理由があれば定員の範囲何で入園が可能です。

保育時間についても、朝早い時間から夜の遅い時間まで預けることが可能です。

保育料は認定保育園であれば、世帯の収入に応じて変わってきます。

保育園で子どもを保育する職員は、保育士の免許を持った人になります。

幼稚園は3歳児からが一般的

幼稚園に入園する場合、現在の学校教育法により3歳児からの受け入れを可能としています。ですので、0歳児から2歳児の受け入れは幼稚園ではできないのです。

幼稚園での保育時間は、一般的に朝から2時・3時くらいとなっています。ただし、最近では働く母親が増えてきたため、5時・6時くらいまで延長保育として子どもを受け入れている幼稚園が多数あります。

保育料は私立であれば園独自に、公立であれば自治体が決定をします。園児一律ですので、世帯の収入に応じて変わることはありません。

幼稚園で子どもを保育する職員は、幼稚園教諭の免許を持った人になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です